米ぬか風呂
面倒臭さがりの私には長続きしないだろうと思われてるはずの精米機、
なんのなんの ちゃんと毎日精米してご飯炊いてますよ。
、、、だって、、、家 玄米しかないんですもん。。。┐(´-`)┌
なので、毎日フレッシュなヌカが出ます。
ぬか床やたけのこ・大根のあく抜き以外の 利用法は?って検索したら、お料理や石鹸などなど いろいろあるもんですねぇ~。
なかでも、簡単即利用できて、これだっ、って実践してるのがこれ、「米ぬか風呂」です。
一番気に止まったのは、
冬は足が粉を吹いていたのが出なくなりました。とか ぬか袋でカサカサのかかともツルツルになるって話。
そうなんです、、、年のせいなんでしょうね、、、これからの季節 特にかかとがカサカサになるんですぅ。(/ω\)ハズカシーィ
メグパパも、加齢による乾燥?(´,_ゝ`)プッ よく カイカイ 言ってるし~。
米ぬかには豊富なアミノ酸・ビタミンE、B群などの成分が含まれててね、保湿性や皮膚細胞の活性化・血行を促すなど様々な効果があってお肌をスベスベにしてくれるんですって~。
それに美白作用・日焼け止め・しみ、しわなどの抑制効果もあるって。
そう言えば 米ぬか化粧品ってありますよね。
うん、折角 毎日新鮮なヌカが出るんだから、これを試さないって手はないわね ってことで。
まず、古~い木綿のハンカチで小さな袋を作ります。
これにヌカを入れたヌカ袋を用意して。
それを湯船でモミモミ。
湯船を出てからはかかとをゴシゴシ磨くの。
今日で一ヶ月ほどになるけど
米ぬかに含まれる油分のおかげで肌の潤いは保てるような?勿論最後はシャワーを掛けて出ますけどね。
ゴシゴシのお陰でかかとは今のところクリームいらずでツルツルです。
メグパパも「ホンマやな~!」って実感してるみたいです。
でも、ひとつ問題点が。
うち、お風呂の残り湯で洗濯してるんですね。
今まで残り湯っていうのはちょっと抵抗があったんだけど、新しい洗濯機は専用ホースがついてて なんでもオゾンの力で除菌・消臭して残り湯を浄化してお洗濯してくれるって言うもんだから、洗濯機さんにお任せしてるんです。節水にもなるしね 。
なので、毎日「ぬか風呂」ってわけにもいかず、洗濯が二人分なので2日に一回 なので 「ぬか風呂」も二日ごと。でも、足やかかとは毎日ぬか袋でゴシゴシ磨いてます。
今年の冬はかかとケアのクリームはいらないかもと期待してるところです。
| 固定リンク